新着情報
topics
2020/12/14 第22回研究会開催のお知らせ
大阪府立大学 研究推進機構 21世紀科学研究センター
2020年度 分子エレクトロニックデバイス研究所 (RIMED第22回研究会)
&機能性有機材料開発研究センター 合同オンライン研究会
場 所:オンライン(Zoom Webinar)
日 時:2020年12月14日(月) 午後1時より
参加費 :無料
招待講演:東京工業大学 半那純一名誉教授 「液晶性有機半導体の開発と有機トランジスタへの展開」
主 催:大阪府立大学 分子エレクトロニックデバイス研究所,機能性有機材料開発研究センター
後 援:新学術領域研究「ソフトクリスタル」
登録〆切:2020年12月10日
参加登録は終了しました
プログラム
13:00 開会の言葉 分子エレクトロニックデバイス研究所 所長 池田 浩 教授
13:05 セッション1(座長:永瀬隆 准教授)
O01L 山口貴史(阪府大院理)
「機械学習と分子シミュレーションを用いたホール輸送材の設計」
O02S 福永直也(阪府大院理)
「熱活性化遅延蛍光(TADF)分子の幾何学構造に関する考察」
O03L 冨永拓也(阪府大院工)
「アリールスルホニル基を有する新規熱活性化遅延蛍光材料の顕著な溶媒依存性」
O04S 亀井幹太(阪府大院工)
「有機半導体を志向したセミフルオロアルキル置換テトラチエノナフタレンの合成」
14:25 セッション2 (座長:藤原秀紀 教授)
O05L 澤田隆平(阪府大院工)
「励起子相互作用の発現する二発色団型スクアレン色素の光物理過程」
O06S 岡 大志(阪府大院工)
「オキソカーボン酸残基を骨格に持つ近赤外吸収ポリメチン色素の開殻性評価」
O07L 藤邨 颯(阪府大院工)
「量子化学計算を用いた正孔輸送性有機アモルファス半導体の電子物性予測」
O08S 植野 直(阪府大院工)
「変調光電流分光法による PTB7-th:ITIC 逆構造有機薄膜太陽電池の電子物性評価」
15:45 セッション3(座長:前田壮志 准教授)
O09L 加納誉仁(阪府大院工)
「メチレンスペーサーを持たないポリフマル酸エステルのβ緩和」
O10S 三島隆太郎(阪府大院工)
「示差走査熱量測定を用いたバルク重合中の反応速度解析」
O11S 竹内秀人(阪府大院工)
「イミン部位を含まない糖およびアミノ酸連結パラジウムおよび白金錯体抗癌剤の開発」
O12S 文野和樹(阪府大院工)
「光照射による芳香族チオールからの酸発生法の開発とその酸触媒としての応用」
17:00 セッション5
IL 半那純一(東工大名誉教授)
「液晶性有機半導体の開発と有機トランジスタへの展開」
18:10 閉会の言葉 機能性有機材料開発研究センターセンター長 八木繁幸 教授